➁バナナマンと王舟って、どんな繋がり?
➂ゆらりと流れるオリエンタルな風を感じろ!
ふわっと吹いた風のよう
彼のThailandという曲を聞いたときの率直な感想は、こんな感じでした。人の事なんてお構いなしに放浪する風。
そんな素っ気ない風に吹かれているのに、とても優しい気持ちになるんです。魔力と言ってもいいような優しいパワーに溢れた曲を唄う彼の名は、「王舟」。
新しいサウンドを作る担い手として注目されています!!
1.王舟(おうしゅう)って?出身は?年齢は?
王舟は上海生まれ、日本育ちのシンガーソングライター。年齢に関する情報は出回ってませんが、インタビューや30歳前半から中頃だと思われます!
ちなみに読み方は「おうしゅう」ですよ。
名前だけだと上海感たっぷりの王舟ですが、8歳から日本での生活をスタートさせています。英語の曲もあり、日本語の曲もあります。
日本ではあまり中国系のシンガーの名前を聞かない中で、彼の注目度が高まっています!
2.Thailandを聞いてほしい!
そんな彼を一躍有名にしたのは「Thailand」という曲です!
Thailand
この何とも言えないゆったり感が素晴らしいですよね。誰も敵にしないというか、独善的なのにそれでいて周りを幸せにしてしまう曲の力に圧倒されました。
英語歌詞なので歌詞の意味は一発では分からないのですが、絶対優しい歌詞なんだと容易に想像できてしまいます。
※実際はタイに愛する人が帰ってしまうという悲しい唄なんですけどね。
王舟の発表している曲の中でも分かりやすい印象のこの曲ですが、それゆえに多くの人の心に届いているということではないでしょうか。
個人的にも大好きな曲です!
3.王舟のおすすめの曲は?
そんな欧州ですが、Thailand以外にもおすすめの曲をご紹介したいと思います!
まずは「lucky」です!
lucky
サビが頭でこびりつく作品!
もともとceroやシャムキャッツが好きだという彼のセンスを少し垣間見ることができるサウンドになっています!
ちなみにこの曲が収録されているBig fishは、この曲のように彼の独特の世界観がたくさん詰まったアルバムになっていますので、ぜひ聞いてみてください!
続いてご紹介したいのが、「メビウス」です!
メビウス
これまでの曲とは一転して攻撃的な曲になっています。どことなく中国感を感じてしまうのは私だけですかね?
王舟が中国由来の人だという先入観がそうさせているのかもしれませんが、この怪しい雰囲気の音と物々しい感じに、いかにもオリエントな風を感じてしまうんですよね。
いずれにしても、何かが起こりそうな、しかもあまり良い事ではないような(笑)、独特の世界観が表現されています!
最後にご紹介したいのが「あいがあって」です!
あいがあって
ちなみにこの曲はバナナマンのライブDVD「Super heart head market」のEDに採用されています。
だからグーグルで「王舟」と調べると「王舟 バナナマン」と出てくるわけですね!
【王舟】
明日2/7発売のバナナマンさんのライブDVD
“bananaman live「Super heart head market」”のエンディングに
王舟の楽曲「あいがあって」を使用して頂いてます。
みなさん是非チェックしてください。https://t.co/GuUiLJeQBvhttps://t.co/6f6W9JC4AG— felicity (@felicity_cap) 2018年2月6日
4.王舟のまとめ!
さて、いかがでしたか?
名前からして思いっきりグローバルな方なのかと思いきや、日本を拠点とするシンガーソングライターであるという新鮮さを持つ王舟。
Thailandとメビウスだと全然違う曲調で、びっくりしますよね!
ただし彼の曲に共通して言えるのは、あたかも美術館に入り込んでしまったような、そんな強烈な世界観を全ての曲が持っているということdす。
今後の彼の活動に、ぜひぜひ注目していきましょう!!