
➁寝食を唄わせたら日本一のバンド!
➂「水曜どうでしょう」が大好き!
☆このページの目次☆
打首?獄門?同好?は!?( ゚Д゚)
冷静に考えてほしい。
【打首×獄門×同好会】ですよ?
こんな名前の人に会ったら私は逃げます。一目散に、体力の限り走り続けますよ。
あれは2018年のロッキン。満員のLAKE STAGEには背中に「獄」と書かれたプリントTシャツを着た人たちがウジャウジャ。
いやー、これ全員ヤバい人たちだろ?ロッキンも物騒になったなー。これは早く通り過ぎねば…!ちょうどお腹も空いたしな、ご飯でも食べに行こう!
…ん?あれ?勘違いか?いまステージの方から
「肉食べいこう!」「そうしよう!」って聞こえなかった…?
1.打首獄門同好会のメンバーは?おすすめの曲は?
打首獄門同好会は2004年に結成された3人組ロックバンドです。メンバーの変遷がありましたが、現在は下記メンバーとなっています。
大澤敦史(会長)Gt.Vo
河本あす香 ドラム&ボーカル
junko ベース&ボーカル
ちなみにすでにメディアでバンバン取り上げられておりますが、ベースのjunkoはなんと還暦。なんと私の母と同い年です。普通にヘドバンするし、ステージは駆け回るし、半端ない60歳です。
2.生活密着型ラウドロックバンドとは?
ところで、彼らが称する「生活密着型ラウドロックバンド」とはいったい何なのでしょうか?
まずは一曲、お聴きください。これがロッキンで私の足を止めた名曲「ニクタベイコウ!」です。
ニクタベイコウ
これは、まさしく生活密着型ラウドロック。
彼らの曲はすべての人が日常的に経験する出来事や思いを、ラウドロックに乗せて届けるバンドなのです。バンド名とは全くリンクしないテーマに、最初は戸惑います。
でも心配しないでください。すぐに慣れます。
ラウド系ではありますが、誰も傷つけず、社会風刺もない、ただただ思ったことを曲にしている、それこそが打首獄門同好会の特徴であり、「生活密着型ラウドロック」の正体です。
3.打首獄門同好会のおすすめの曲は?
先ほど肉を食べに行く曲をお届けしましたが、同じく食べる曲でおすすめの唄をご紹介します。まずは定番曲からいきましょう!「日本の米は世界一」をどうぞ!
あーーー腹減ってきた。
現在17時50分。もうかれこれ3時間以上ブログを書いている私にとっては地獄のような曲です。いま食べると晩御飯が食べられなくなるリスクがある。あーーー腹減った。
この曲を聞いていると気が狂いそうなので、別の曲を聞いてみましょう。「島国DNA」を聞いてみましょう。
島国DNA
あ、もしかして獄門ってそういうこと?
腹減った人にこの曲はまずいよー。まさに獄門。辛い。今日は魚にしよう、そうしよう。
…あ、無駄に地元のPRをさせていただきますと、私のふるさと宮崎県高鍋町のふるさと納税の無洗米はマジでおすすめです。無洗米のくせにめちゃめちゃおいしいので、ぜひ食べてみてください。こちらで是非チェックをば!
皆さん、食べてばっかりはいけません。歯磨きしましたが?
え?めんどくさい?そのまま寝たい?そんなやつにはこれでも食らえ!『歯痛くて feat.Dr.COYASS』!
けんけんの「歯痛かった?歯痛かった?歯痛かった?YES!」
まさかこのあともっと痛い目にあうとは…。
ちなみにこのDr.COYASSは本物の歯医者さんでPV内で出てくる商品は本当にお勧めの商品だそうです。2018年のロッキンで初めてライブに参戦しましたが、ライブアクトも立派なもんでした。
4.農林水産省とまさかのタッグを組む
こんな口にするのもはばかられるようなバンド名ですが、素晴らしき日本を讃える名曲ばかり。そんな彼らの活動を政府も見ていました。
いや、字面の悪さねw打首獄門同好会が安倍首相を表敬訪問ってw
なんとNHKでは「某ロックバンドが表敬訪問」と報道されたみたいです。まぁ気持ちは分かりますよ。70のおじいちゃんが字面だけ見たら驚きますもんね。
ちなみにこの訪問は農林水産省が支援する、国内農産物消費を支援するアンバサダーに就任したことがきっかけです。
つまり、打首獄門同好会はいまや国からもお墨付きをもらったバンドということになります。
5.大澤会長の溢れんばかりのどうでしょう愛
これはもうファンの間では有名な話です。大澤会長は「水曜どうでしょう」への愛情が深いばかりに多くの楽曲を残しています。
はっきり言って「水曜どうでしょう」を見ていない人にとっては全く意味わからんものばかりです。
一方、私をはじめとした「水曜どうでしょう」を見ていた層にはドストライクで面白すぎる内容に仕上がっています(笑)
もうスタートから笑いが止まらない(笑)
ごめんなさい、そうですよね。ただひたすら寺の名前を言っていくこの曲。いったい何が面白いんでしょうか?そうですよね。分かりますよ。でも、「水曜どうでしょう」好きには十分すぎるほど面白いです。
ぜひ、Youtubeに上がっている作品も一部あるようですので、ぜひ見てみてください。
個人的には「大興寺(大工事)」と「出釈迦寺(出社)」が好きです。
まとめ:布団のこと言うの忘れてた
肉、コメ、魚。
彼らは改めて、日本の食べ物は本当においしいよね?と思い起こさせてくれます。
ちなみに今回はご紹介できませんでしたが、納豆、二郎(ラーメン)、うまい棒など、多岐に渡る食品をカバーしています。
また、寒い朝に誰しもが経験する気持ちを見事に歌い上げた「布団の中から出たくない」だったり、日本の全労働者に捧げる「働きたくない」だったり、ネタが尽きません。
一般的に受け入れられにくいバンド名、ラウドロックというジャンルを見事に大衆化させた打首獄門同好会。その活躍から、今後も目が離せませんよ!