この10年間で大きく生活環境が変わった人もいるでしょう。
結婚した、子供が生まれた、悲しい別れがあった。それでもファンは10年間、彼らを待ち続けていたのです。
「おかえりー!!」というもはや声にならない叫びに包まれた新木場COAST。
幸運にもチケットが当たった主が、当日の様子を2つの記事に分けてご紹介します!
今回はまず第一弾として、この復活ライブの背景を読み解いていきたいと思います!
1.なぜ?ワンオクとの対バンに批判が殺到!?
この対バン発表にあたって、ファンの間では復活の歓びと同時に物議を醸していました。
10年ぶりのELLEGARDENとの再会を待ちに待ったファンは数知れないわけですが、
とあるTweetによると、今回のライブには72万人もの申込みがあったとも言われています。
新木場スタジオコーストの定員2400枚に対し720000人が申し込んだらしいw
▶︎倍率300倍1枚2900円のチケットが転売で300000円で販売されているw
▶︎値段100倍どうしても行きたいので、もしチケットが余っている方是非お声がけください…m(_ _)m#拡散希望 #超絶拡散希望
— タイイチ@大阪🇯🇵 (@tickmr0305) 2018年6月1日
ただでさえ人気となるはずのELLEGARDENの復活ライブチケット。
そこに更に人気のONE OK ROCKと対バンとなると、当然チケ争奪率は上がるわけです。
「ここでワンオクはねぇだろ!」という批難する声も出てしまい、
怒りの矛先がワンオクに向かう方も少なからずいらっしゃったようです。
2.チケット転売と限定グッズの価格はどうなった?
案の定というか、チケットは転売ヤーの間で60万円まで高騰しました。
その後、ID証明が必要になったこともあり価格は落ち着きましたが、それでも「同行枠」が20万円ほどで取引成立しているサイトもありました。
人気のバンドだからこそ、しょうがないといえばしょうがない話ではあります。
しかし、そんな売られ方で利益が転売ヤーに懐に入ると思うと悲しいですよね。
また、このツアー限定のワンオクとのコラボTシャツはライブが始まる前からメルカリで取引が確認できました。
もちろん価格は上乗せされており、8000円前後。
このTシャツを売った人は、相当の利益を手にしていたことになります。チケット代以上の利益が出たのは確実でしょう。
3.注目の復活ライブが始まる!
そんなこんなで復活ライブが始まる前から様々な話題を集めたELLEGARDENの復活ライブ。
次の記事では当日のライブMCも含めて主が感じたことを書いていきます!
今回の件、ワンオク、批判しちゃだめですよ。
エルレ復活のMVPはワンオクかもしれないのですから。。。
続く!!